topics

Topics一覧

 令和6年10月13日(日)、14日(月・祝)、大和郡山市の近畿運輸局 奈良運輸支局構内で開催された、第38回 奈良モーターフェア(主催:奈良県自動車販売店協会、奈良テレビ放送株式会社)において、赤い羽根共同募金のブースを設置させていただきました。

 

 ブースでは、共同募金の使いみちパネルの展示や風船等配布による共同募金啓発と募金協力の呼びかけを行いました。

 

モーターフェア開催中の2日間、子どもと一緒に来場されたご家族やフェア参加団体等の皆様がブースを訪れ、合計45,073円のご寄付をいただきました。

 

 寄付金は、県内の民間団体による福祉活動の資金として役立てられます。

 募金にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

                                               <モーターフェアー 写真>

 

 

  

 

 

 

 

前のページへもどる

 共同募金の重点助成分野は、寄付者に共同募金の使いみちを具体的なイメージを持って理解していただけるよう、これまで重点的に助成してきた活動や、今後重点的に助成していきたい活動を複数の分野に束ねて示すものです。

 令和6年度から当面5年間程度、全国の共同募金会において、重点助成分野を活用した広報を展開しています。

 中央共同募金会において、重点助成分野における各分野の具体的な活動や重点助成分野をテーマとした令和6年度テレビCMが公開された特設サイトが開設されましたので、ぜひ、ご覧ください。

 

 「支える人を支える募金」特設サイト

 

 重点助成分野についてはこちらのページをご覧ください。

 

 

前のページへもどる

 奈良県共同募金会では、多様な募金方法の一つとして、「赤い羽根自販機」(募金協力型自動販売機)の設置を広めています。

 10月1日現在、奈良県内には133台の自動販売機が設置されており、今回は大和郡山市内にあるクオリカプス株式会社(池沢町321-5 代表取締役社長 松村誠一郎様)に設置された自動販売機を紹介します。

 クオリカプス株式会社様では、企業も社会の一員であることを認識し、社会から信頼される企業を目指しておられ、社会貢献活動や地域活動に取り組んでおられます。 

 従業員の皆さまが、「赤い羽根自販機」で飲料を購入することが、地域福祉貢献につながります。

 売上げの一部は大和郡山市共同募金委員会に寄付され、地域の民間福祉活動への助成金に充てられます。

  

前のページへもどる

2024年10月1日(火)より、オンライン上の寄付の支払い方法として、PayPay株式会社が提供するキャッシュレス決済サービスPayPayを導入しました。
「PayPay」の導入により、「キャッシュレスで手軽に」ご寄付いただけるようになりました。

また、「PayPay」による「匿名寄付」も導入しました。

ぜひ、赤い羽根共同募金へのご寄付を通じて、県内のさまざまな民間福祉活動への支援にご協力ください。

 

 

 

上記画像をクリックすると「PayPay」による匿名寄付のページへジャンプします

 

PayPay」を通じた寄付のポイント

(1)簡単で迅速にご寄付いただけます
スマートフォンだけで寄付が完了し、手続きが非常に簡便です。

(2)寄付方法がより多彩になりました
「PayPay」を含む多様な支払い方法の中から、ご自分に適したご寄付の方法を選べます。

(3)匿名での寄付も可能です
より簡便にご寄付いただくために、「PayPay」による匿名での寄付も導入しました。
※匿名寄付の場合は、個人が特定できないため領収書の発行はできません。

※PayPay残高(PayPayマネー)のみご利用いただけます。PayPayマネーライト、「PayPayポイント」、PayPayクレジットはご利用できません。
 寄付金額に対しての「PayPayポイント」の付与およびPayPayステップは対象外となります。
※「PayPayマネー」は、本人確認後に銀行口座やセブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、Yahoo!フリマ・Yahoo!オークションの売上金を利用してチャージしたPayPay残高です。
※「PayPay」の新しい送金手段に関する詳細は、8月19日付PayPay株式会社のリリースおよび、同社公式サイトをご確認ください。
※「PayPay」でご利用いただけるのは「今回のみ寄付」(単発寄付)のみです。毎月の継続寄付には、現時点で「PayPay」はご利用いただけません。

 

 

↑↑「赤い羽根共同募金」へ「PayPay」で匿名寄付する

 

・「記名での寄付」は、こちらから(「PayPay」ほか、各種支払い方法を選べます)

・共同募金以外の募金はこちらから

赤い羽根共同募金 奈良県の使いみち「赤い羽根データベース はねっと」

 

前のページへもどる

 令和6年10月1日(火)、近鉄奈良駅前行基広場において、赤い羽根共同募金運動オープニングセレモニーを開催しました。

 セレモニーには、オープニングとして、共同募金助成団体のアンクルン音楽クラブ con brioによる楽器「アンクルン」の演奏から始まり、来賓として、奈良県の福谷副知事や奈良市の仲川市長等にご出席いただき、共同募金シンボルキャラクター愛ちゃんをはじめ、YAMATO超人ナライガー心、バンビシャス奈良チームキャラクターのシカッチェも応援に駆けつけ、セレモニーを盛り上げました。

 今年度の第一号寄付金として、近畿日本鉄道株式会社様からは奈良県共同募金会に、国際ゾンタ・奈良ゾンタクラブ様からは奈良市共同募金委員会にそれぞれ贈呈され、赤い羽根サポーターである株式会社バンビシャス奈良様からは、昨シーズンの試合勝利数に応じた「勝利募金」が贈呈されました。

 続いて、共同募金から助成を受けられている団体を代表して、オープニングで演奏していただいたアンクルン音楽クラブ con brioの代表 吉岡範子様から、募金活動やご寄付いただいた皆様への「ありがとうメッセージ」が発信されました。

 また、共同募金への寄付者として中島幸佑様に厚生労働大臣感謝状が伝達され、当会配分委員会委員長の渡辺一城様が共同募金運動奉仕者として、奈良市共同募金委員会都祁地区分会様が共同募金運動奉仕団体として、知事表彰を授与されました。

 今回のセレモニーでは、県立高等養護学校1年生の増村聖人さんと河野優俐亜さんが司会にチャレンジし、高校生らしいはつらつとした司会ぶりに、参加者からは大きな拍手が送られました。

オープニングセレモニー終了後、セレモニー出席者と県立高等養護学校の生徒たちを含む募金ボランティアの方々による街頭募金を実施し、道行く人に声をかけ寄付を呼びかけました。

 

 

                     <オープニングセレモニー写真>

  アンクルン音楽クラブ con brioによる楽器「アンクルン」の演奏

 

奈良県共同募金会への第一号寄付

 

 県立高等養護学校1年生2名による司会

 

福谷副知事、仲川市長、吉川会長、県立高等養護学校、con brioの皆さん

並びにキャラクターによる集合写真

 

街頭募金風景

 

街頭募金風景 

 

前のページへもどる

  1. <
  2. 1
  3. ...
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. ...
  12. 26
  13. >