2024年12月09日
令和6年12月5日(木)、東京海上日動火災保険株式会社 奈良支店 自動車営業課長の奈良 佳和様と同自動車営業課シニアアソシエイトの竹内 理沙様が来局され、奈良支店様からの法人募金と社員の皆様から集められた職域募金をご寄付いただきました。
東京海上日動火災保険株式会社 奈良支店様は、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指す共同募金に賛同され、継続してご寄付いただいています。
職域募金の取り組みとしては、社員の皆様への社内メールによる呼びかけのほか、各部署を回って声かけをされた結果、多くの社員が賛同されました。
奈良課長様は、「社員が社会の一員として、毎年このタイミングで共同募金に協力することが定着しているので、自然と寄付が集まる。」とお話しいただきました。
募金にご協力いただきました東京海上日動火災保険株式会社 奈良支店の皆様、ありがとうございました。
東京海上日動火災保険株式会社様のHPはこちら
2024年12月05日
令和6年12月4日(水)、ハート株式会社様(本社:大阪市中央区和泉町2-1-13)から「赤い羽根歳末たすけあい 新作カレンダーチャリティーバザー」に出品するカレンダー200部をご提供いただきました。
ハート株式会社様は、封筒、名刺用紙、はがき、招待状カード、賞状、領収証、カレンダー、年賀状デザイン集、うちわ、紙製クリアファイルなど紙製品の企画・開発・販売等を行っておられる事業者で、社会貢献活動の一つとして「赤い羽根歳末たすけあい」に賛同され、継続して当会にカレンダーをご提供いただいています。
ハート株式会社様HPはこちら
今年度の「赤い羽根歳末たすけあい 新作カレンダーチャリティーバザー」は、12月7日(土)イオンモール高の原会場からスタートします。
現在、県内外の企業・団体様から当会に続々とカレンダーが届いています。
皆様のチャリティーバザーへのご来場を心よりお待ちしています。
「赤い羽根歳末たすけあい 新作カレンダーチャリティーバザー」の詳細はこちら
2024年12月05日
令和6年12月3日(火)、株式会社杉本カレンダー様(本社:大阪市中央区内久宝寺町4丁目2番8号 奈良工場:奈良県磯城郡川西町唐院712-8)から「赤い羽根歳末たすけあい 新作カレンダーチャリティーバザー」に出品するカレンダー6,900部をご提供いただきました。
株式会社杉本カレンダー様は、オリジナル名入れカレンダーの企画・デザイン・製造出版されておられる事業者で、社会貢献活動の一つとして「赤い羽根歳末たすけあい」に賛同され、平成21年度のカレンダーチャリティーバザー開催時から長年にわたり継続して、当会にカレンダーをご提供いただいています。
株式会社 杉本カレンダー様 HPはこちら
今年度の「赤い羽根歳末たすけあい 新作カレンダーチャリティーバザー」は、12月7日(土)イオンモール高の原会場からスタートします。
現在、県内外の企業・団体様から当会に続々とカレンダーが届いています。
皆様のチャリティーバザーへのご来場を心よりお待ちしています。
「赤い羽根歳末たすけあい 新作カレンダーチャリティーバザー」の詳細はこちら
2024年12月04日
令和6年12月2日(月)、奈良県退職女教師の会のお3名の方々が来局され、同会から共同募金へ20,000円をご寄付いただきました。
ご寄付は、同会での総会や研修会等において、会員の皆様に寄付を募っていただいたもので、毎年度ご協力いただいています。
奈良県退職女教師の会の皆さまによる共同募金へのあたたかなご協力、誠にありがとうございます。
寄付金は、県内の民間団体等による地域福祉活動や災害発生時のボランティアセンターの設置・運営のための助成金に役立てさせていただきます。
11月28日(木)に「赤い羽根募金 奈良県ぴ~すぺ~すプロジェクト」令和6年度第5回実行委員会を開催しました。
今回は、プロジェクトに参加している6団体の皆さんと、奈良大学の学生さんお二人が参加し、募金活動内容や目標額について説明・意見交換をしました。
奈良大学のお二人は、地域の未来づくりに大学生ができることを、地域活動の現場で学び、課題解決を企画・実施する科目である「プロジェクト」を受講されており、共同募金をテーマに、私たちと一緒に活動していきます。
今年度の「赤い羽根募金 奈良県ぴ~すぺ~すプロジェクト」は、8団体が参加されており、令和7年1月~3月のテーマ型募金運動期間中、自分たちの活動情報を発信しながら寄付金を募り、各参加団体を応援するために共同募金に寄せられた寄付金は、令和7年度に団体の活動資金として助成されます。
次回の実行委員会は、2月28日(金)に開催し、各団体が募金活動の中間報告を行う予定です。