2020年12月19日
令和2年7月3日の大雨災害により、各地で人的被害をはじめ、堤防の決壊による住宅への浸水被害、土砂崩れによる家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が発令されました。
共同募金会では、被災された方々の支援のための義援金を募集いたします。
2020年12月09日
2020年12月07日
奈良県共同募金会が実施する「募金百貨店プロジェクト」の県内第三号と四号として、「道の駅大和路へぐり くまがしステーション」様と、「株式会社道の駅葛城」様が参加していただくこととなり、令和2年12月3日に県社会福祉総合センターにて覚書調印式を合同で行いました。
「道の駅大和路へぐり くまがしステーション」は、平群町内の福祉施設「大空の家」で製作された商品(小物・クッキー等)1点につき1円、「株式会社道の駅葛城」は、「日田天領水」の販売額の3%が、奈良県共同募金会への寄付となる寄付つき商品を販売されます
頂きました寄付金は、それぞれの市町内での地域福祉活動に役立てられます。
https://www.youtube.com/watch?v=UKsubeR4acw
2020年10月05日
令和2年10月1日(木)、近鉄奈良駅前行基広場にて、赤い羽根共同募金運動オープニングセレモニーを行いました。
セレモニーでは奈良県副知事並びに奈良市長よりご挨拶をいただき、学生ボランティアを代表して、県立奈良西養護学校高等部3年 南部つぐみ様から、県民の皆様にむけて「みんなでがんばろう」メッセージを発信していただきました。
続いて、吉野郡大淀町の門田充幸氏、日本競輪選手会奈良支部所属の三谷竜生氏に厚生労働大臣感謝状贈呈がされ、また、生駒郡平群町の北川吉晃氏が共同募金運動奉仕者として、橿原市立鴨公小学校が共同募金運動奉仕団体として知事表彰を受けられました。
近畿日本鉄道株式会社、国際ゾンタ奈良ゾンタクラブからは、それぞれ奈良県共同募金会、奈良市共同募金委員会に第一号寄付金をいただきました。
また、生命保険協会奈良県協会から寄付をいただき、プロバスケットボールチーム「バンビシャス奈良」の2020年度ホームゲーム分のメセナシート(企業招待シート)を、赤い羽根サポーターでもある株式会社バンビシャス奈良を通じて、奈良県共同募金会に贈呈していただきました。
オープニングセレモニー終了後、コロナ状況下における感染防止対策を行ったうえで、募金ボランティアの方々による街頭募金を実施いたしました。
コロナ状況下ではあるものの、つながりを絶やさないための活動を懸命に続け、地域で困難な状況におかれた方々を支援されている民間団体の地域福祉活動に必要な民間資金を募金として確保し、助成することが求められていることから、今年度も上記の共同募金目標額を掲げ、令和3年3月31日まで運動を実施してまいりますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
2020年09月30日
民間団体の地域福祉活動を財政支援する共同募金運動は、コロナ状況下であっても、つながりを絶やさないための活動を懸命に続け、地域から孤立をなくすことに重きを置き、地域で困難な状況におかれた方々を支援されている民間団体の地域福祉活動に必要な民間資金を募金として確保し、助成することが求められていることから、コロナ感染防止対策をおこなったうえで可能な限り従来同様の運動を実施いたします。。
運動開始にあたり県民の理解と参加を一層促進するためにオープニングセレモニーを開催いたします。
※10月1日、午前8時現在、「奈良市」に何らかの警報が発表されている場合は、オープニングセレモニー及び街頭募金を中止します。