助成をうけたい

助成情報

「1.共同募金の助成」

令和4年度 共同募金運動啓発助成(車両整備助成) 

★コロナ禍のため、お問い合わせについては電話またはメールにて、申請についてもメール・郵送にて提出お願いします。

  

〇募集受付期間:令和4年7月29日(金)~10月14日(金) 

  

〇助成事業名・助成年度 

共同募金運動啓発助成(車両整備助成)(令和5年度実施事業に対して助成)

 

〇対象事業・経費

・地域福祉課題を的確に捉え、その課題解決に貢献する事業が対象です。

・地域福祉、更生保護及びその他の社会福祉の向上に資すると判断され、寄付者の信頼にも充分に応えられる事業が対象です。

 ・地域福祉活動・福祉サービス提供に直接的に日々使用する自動車(原則として新車)を購入する事業が対象です。

・原則として次のタイプの車両で、車両本体経費のほか、使用目的に必要な装備等の改造経費・付属品等及び受配表示経費を助成対象とする。

・福祉車両(車椅子対応・ストレッチャー対応など障害者向けの装備があるもの)

・ワゴン車(乗車定員7人以上10人以下のもの)

・バス(乗車定員11人以上のもの)

・貨物車(トラック・バンタイプ車両)

・その他(特別装備はないが、利用者の処遇改善に特に必要と認められる車両)

 ※この助成事業のみ特別な理由がある場合は、単一市町村域で事業を行っている団体・法人でも申請できる。

 

〇対象外経費

・取得税・重量税・自動車税・保険料・登録諸経費・リサイクル法関係費用・納車経費等

・申請する地域福祉活動・福祉サービス提供に必要な機能以上の機能を有する車両の購入経費

・使用頻度の極端に少ない車両の購入経費

 

〇助成限度額・助成率

・助成限度額は1申請者あたり150万円。

・助成率は助成対象経費(消費税含む)の4分の3以内(千円未満切り捨て)。

ただし、他からの補助がある場合は、その補助額を経費総額から減じて算出します。

 

〇留意事項

・申請者自身が事業の目的や目標を具体的に示すこと。

・同一申請者が同一年度に他の助成申請をしている場合は、審査時にそれを考慮する。

・所定の現有備品・車両等一覧表を添付して申請すること。

 

対象団体、対象とならない事業、申請方法等については、「広域助成募集要項」等をご確認ください。

 

pdf広域助成募集要項(PDFファイル:238.89KB)

pdf助成申請書【様式1-1】(EXCELファイル:28.05KB)

pdf助成要領(PDFファイル:161.97KB)

pdf審査基準(PDFファイル:89.48KB)

get adobe reader

当サイトで掲載のPDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のロゴからダウンロードしてください。

前のページへもどる